胃が張る

胃がパンパンに張る・気持ち悪い・吐き気がある

胃がパンパンに張る・気持ち悪い・吐き気がある胃がパンパンに張っている感じがする、圧迫感で気持ち悪い、吐きそうだ…。
食べ過ぎたとき、飲み過ぎたときによく見られる症状です。その場合、通常は時間が経過するとともに、症状も軽減していきます。
しかし、中には病気を原因として、これらの症状が続くことがあります。上記の症状が何日も続く場合、あるいは他にも症状があるといった場合には、お早めに当院にご相談ください。

胃が張る原因は?ストレス!?

胃が張る原因は、機能的な問題である場合と、器質的な問題である場合に大別されます。

機能的な問題

胃や腸などの適切な働きをコントロールしているのが自律神経です。
ストレス、睡眠不足、不規則な生活などによって自律神経のバランスが乱れると、胃腸の働きが低下してしまい、胃の張りや不快感、吐き気などの症状を引き起こすことがあります。

器質的な問題

急性胃炎や慢性胃炎、胃潰瘍、胃がん、過敏性腸症候群などいわゆる疾患を原因として起こるタイプです。

胃が張る場合に考えられる病気

胃が張る場合には、主に以下のような疾患を疑います。

急性胃炎

ピロリ菌感染や痛み止めの副作用、アルコールの飲み過ぎなどによって、胃粘膜に急激な炎症が起こっている状態です。
みぞおちあたりのキリキリとした痛み、胃の張った感じ、吐き気・嘔吐、下痢・下血などの症状を伴います。

慢性胃炎

ピロリ菌感染や痛み止めの副作用、ストレスなどを原因として起こる慢性の胃炎です。
腹痛、吐き気、腹部の不快感、食欲不振、口臭などの症状を伴います。
慢性胃炎を放置していると萎縮性胃炎、さらには胃がんへと進行してしまうことがあります。

詳しくはこちら

胃拡張

胃拡張とは、胃潰瘍や胃がんによって胃の内容物が十二指腸へと押し出されなくなり、胃が異常に大きくなっている状態を指します。胃拡張の症状としては、便秘、ガスが出ない、吐き気・嘔吐、倦怠感などが挙げられます。
そのほか、胃やみぞおちの痛み、胸やけ、げっぷ、吐き気、食欲不振、体重減少、吐血・下血といった胃潰瘍・胃がんの症状が見られることもあります。

胃が張る場合の検査

胃が張る場合の検査問診では、症状や食習慣・生活習慣、服用中のお薬などについてお伺いします。
そのうえで、血液検査、超音波検査、胃カメラ検査などを行います。胃カメラ検査では、ピロリ菌検査や病理検査を行うこともできます。

胃カメラ検査について
詳しくはこちら

胃が張る場合の治し方

検査によって疾患が見つかった場合には、その疾患に応じた治療を行います。
疾患が見つからなかった場合には、以下のような治療を行います。

薬物療法

胃が張る場合の治し方症状に応じて、胃の働きを改善する薬、消化を助ける薬などを使用します。

生活習慣の改善

暴飲暴食を避け、消化の良い食事を心がけます。
また、自律神経の働きを改善するため、睡眠不足、不規則な生活があればそれを見直します。ストレスを回避する、溜めない、解消することも大切です。

胃の張りが続く場合には当院までご相談ください

胃の張りが続く場合には当院までご相談ください食べ過ぎや飲み過ぎでも起こることから、胃の張りがあるからといって過度に心配する必要はありません。
しかし、何日経っても胃の張りが軽減しないという場合、食生活を改めたのに胃の張りが続くといった場合、他にも症状を伴うといった場合には、お早めに当院にご相談ください。
なお合併する症状として特に注意が必要なのは、胃のキリキリとした痛み、体重減少、吐血、下血(タール便)などです。これらの症状は、胃がんが進行している場合にも認められます。

TOPへ戻る
土日診療!土曜17時・日曜14時まで診療!土日診療!土曜17時・日曜14時まで診療!
TEL:06-6964-8580 Web予約 LINE予約